日々のくらし

心地よく習慣をつけるために。約4年間朝活を続けている私が思うポイント

レイ

~アフィリエイト広告を利用しています~

2021年11月から。資格試験勉強のモチベーション維持のためにスタートした私のTwitter(現X)での発信。それから気が付けば約4年経過。

途中投稿をお休みした期間があったり朝活の目的が変わったり。紆余曲折を繰り返しながら自分なりの習慣を築き上げてきました。

この記事ではそんな私が自分の今までの発信を振り返って思う無理なく・心地よく習慣づけるコツをシェアします。

こんな方にオススメ
  • 習慣づけるための初めの一歩のポイントを知りたい方
  • ストイックな習慣ではなく心地よく生活するための習慣をつけたい方
  • 習慣をつけたいけど上手く続かず落ち込んでいる方

記録しすぎない

朝活を定着させるためTwitter(現X)に朝活記録の投稿を始めた私。これはかなりプラスに働きました。誰かに見てもらえているという緊張感と続けていくうちに「いいね」やコメントがいただける喜び。

しかし、ここで見られることを意識しすぎた私。朝活内容に加えてそれぞれに何分かけたかまで細かく投稿するようになりました。これが良くなかった。

ある程度同じ時間帯に起きて活動できるものの、仕事があるということもあり必ずと言って同じ日々を送れているわけではない。

そんな中で時間まで記録したことで、「前日より長く取り組めた」よりも「いつもより少なくなってしまった」と落ち込むことが増えてしまいました。それと、投稿を見てくださっている方々に「この程度かよ」と思われることの恐怖心も芽生えました。

こうなってしまうとせっかく習慣化したいことが苦しくなってしまいます。習慣化を定着させたい段階では細かく書きすぎずまずは「やれた」ことを記録するほうが心地よいです。

ファーストステップは小さめに。他の人に言えないレベルの小さな一歩で全然OK

現在は朝の散歩・朝ランが定着していて朝に外に出ない方が逆に気持ち悪いと感じるようになっている私ですが最初からそうだったわけではありません。朝の散歩を習慣化させたいと思った当初は「朝にドアを開けて外に出る」をまずは目標にしていました。

まずは外に一歩でも出る→3分外に出たらOK→あの交差点の信号まで→信号の先へ……

みたいな感じ。本当に小さな積み重ね。それを続けていった結果、散歩が定着しました。そうそう、当初は走るつもりなんてなかったのですが散歩では物足りなくなっていつの間にか走るようになりましたね。

あとはどれだけ楽をするかも大事だと思います。先ほどの散歩・朝ランの例でいうと基本ジャージに着替えていますが、パジャマのズボンだけ履き替えて上はパジャマ姿に上だけ何か羽織っておくという隠れてきとうスタイルでした。というか今でもたまにそうです。

散歩中に出会った小鳥。動物との出会いも散歩の楽しみですね

内容は途中で変わってもいい。自分にとっての心地よいを探すことを楽しむ

ジャーナルノート。長く続いている大好きな習慣です

仕事、勉強のための習慣となるとある程度のストイックに、決めたことを決めた通りに行う必要があります。しかし習慣化の目的が「日々を心地よく過ごしたい」ならばストイックになる必要は全然なくて。むしろ色々試してみるほうをオススメしたいです。

朝の時間を散歩に使うよりも読書したほうがなんか調子がいいとか、5時前に起きることを目標にしたけどやっぱり6時前の方が調子がいいぞとか。

私自身、その時その時で内容が変わっています。最近は瞑想、ジャーナリング、朝ランor散歩が定番ですが、資格の勉強や運動。読書に時間を充てていた時もありました。

初期の頃は内容をコロコロ変えている私は軸がないダメな奴…なんて自己否定に陥ったこともありましたが、3年間模索紆余曲折ありながら続けてきた結果、今では変化していったことも「自分の心地よさ」を探す良いきっかけになったと感じています

まとめ

以上、私なりの経験をもとにお伝えしました。

習慣に関する本や記事は世の中に沢山あふれていて。たくさんの場所でその良さが語られている現在。

私自身、習慣を築いてきたおかげで良い習慣と共に、小さな自信を積み重ねることができました。何か小さな一歩を踏み出したい・自分の人生をより良いものにしていきたいという想いのある方の参考になれば嬉しいです。

ここまで読んでくださってありがとうございました。もしよろしければ、あなたの習慣の話も聞かせてくださいね。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
レイ
レイ
1996年生まれの社会人
【週1(土曜日の夜)+不定期の更新です。】 自他ともに認めるかなり繊細な性格。大学生の時には半年メンタルタウンで休学したり社会人5年目で休職経験したり。なんやかんやありつつも人生を楽しんでいる私のブログです。「こんな人間もおるんやなぁ」とのんびり見てもらえたら嬉しいです(*´ω`*)
記事URLをコピーしました