日々のくらし

【日々のくらし】試しに一週間コーヒーを飲む量を見直してみたら思っていた以上に良かった

レイ

~アフィリエイト広告を利用しています~

コーヒーを定期的に飲むようになった中学生時代。そこからほぼ毎日飲み続けているコーヒーと向き合った1週間の記録。

すべて私個人の体感ベースの話になりますが、誰かの参考になれば嬉しいです。

※この記事は筆者個人の経験に基づくものであり、医学的な診断や治療を目的としたものではありません。症状にお悩みの方は専門の医療機関へご相談いただくこと推奨します。

なぜ見直そうと思ったのか

頻尿と残尿感に悩まされていたからです。チョットハズカシイ…。

今年に入ってから特に。職場の部署内で明らかに私がトイレに行く回数が多い。28歳。一番若いのに。

トイレに行っても1時間以内にまたトイレに行きたくなることがたびたび発生する。

そして一番ショックだったのが6月に映画『国宝』を観に行ったとき。直前にちゃんとトイレ行ったのに始まって一時間くらいで我慢できず席を立ちました…。

(スカートだったのと空調で寒かったのも原因かもしれませんが…)

で、彼に軽ーく話をしたところ「コーヒーじゃない?」と言われた+確かに今年、登録販売者の資格試験勉強をはじめたあたりから飲む量が増えていたので見直してみることにしました。

1日3~4杯から朝の1杯までチャレンジを実行

期間は7/19からこの記事を書いている7/26まで。

チャレンジ前は1日3杯。多い日は4杯でした。

  • 朝食後の1杯
  • 勉強始める前に気合の1杯
  • 昼寝前にコーヒーを飲むと目覚めが良いと聞いたことがあるから飲んじゃおうの1杯
  • まだまだ作業したいから気合を入れなおすための1杯

だいたいこんな感じです。

しかもインスタントコーヒーの粉を入れるときはスプーンで量らず瓶を傾けて淹れるズボラスタイル。ラベルに書かれている量よりも多く粉を入れていました…。

そこから朝食後の1杯だけに変更することに

当初、減量ではなく「コーヒー断ち」をしてやろう!と思っていましたが心が折れるのが想像できたのでハードルを下げました

レイ
レイ

小さな一歩から始めるのが良いということは朝活の習慣化経験で学習済み!

それと、コーヒーを飲めないイライラを少し紛らわすためにキッコーマンのバナナ豆乳を1日1杯飲むことは自分に許可しました。

この記事作成中も飲んでました。

【試した結果】トイレ行きたすぎ問題が解消。さらに睡眠の質がアップした気がする(∩´∀`)∩ワーイ

すると、3~4日目くらいから変化を感じました

主な変化
  • トイレ行く回数が減った。午前中5回→3回
  • 一度トイレに行ったら1時間以内に行きたくなってたのがなくなった
  • 深く眠れる感じがしている。起きたときの目覚めが以前と比べてすっきりしている

トイレ回数問題解消に加えて、さらに良かったのが睡眠の質向上。これも体感の話になってしまうのですが確かに変化を感じました。

以前よりも深く眠れて目覚めも良い。

「あ~ちゃんと休んでるわ、私」と思える度合が大きい。

これだけ変化を感じるということは、やっぱり私コーヒー飲みすぎてたんやなぁと実感。

【試して分かった辛さ】2~3日目は頭痛とイライラと倦怠感と微熱出た!

2~3日目はしんどくて何もやる気が出なかったです。なんかよくわからないけどイライラするし。とにかく寝て過ごしました。仕事休みだったので良かったです。

3日目は37度4分の微熱がでました(普段の体温は大体36度台後半)

ネットで調べると確かに倦怠感などが出るとは事前にわかっていましたが実際に体感すると驚きました。

でもこの「体感できる」というのが習慣を見直すことの面白い部分でもあるんですよね。

4日目を超えると楽になり、体の調子もいい感じに。

なので、もし試してみようと思われる方がいたら2~3日目はお休みの日になるよう日程調節することをオススメします。

まとめ:コーヒー飲みすぎと感じる方は一度試してみる価値はある

以上私の経験の話をしてみました。

ちょっとしんどいかもしれませんが、コーヒー飲みすぎていると自覚のある人はちょっと試していただきたいです。

大きな変化のない日々の中、あえて自分のやっている当たり前行動を意識的にやめてみるというのは

新たな発見があって面白いと改めて感じることができた良き一週間でした

今後もコーヒーの量は朝1杯生活を心がけていきます。

今日のお話はここまで。ここまで読んでいただきありがとうございました。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
レイ
レイ
1996年生まれの社会人
【週1(土曜日の夜)+不定期の更新です。】 自他ともに認めるかなり繊細な性格。大学生の時には半年メンタルタウンで休学したり社会人5年目で休職経験したり。なんやかんやありつつも人生を楽しんでいる私のブログです。「こんな人間もおるんやなぁ」とのんびり見てもらえたら嬉しいです(*´ω`*)
記事URLをコピーしました