経験談

【ひとり時間】たまにはじっくりとコーヒーを淹れてみる

レイ

~アフィリエイト広告を利用しています~

1日1杯は必ずコーヒー飲まないと気が済まない私。

普段はスーパーでインスタントコーヒー「ネスカフェエクセラ」を愛飲。
(たまーに「ネスカフェドルチェグスト」のカプセルコーヒーを淹れることも)

実家にもある定番品

【普段の淹れ方】
ビンを少しずつ傾けなからカップへ直接粉を注ぐ(スプーンで計らない)
勢いよくお湯を注ぐ

いつもの朝のルーティン・身支度・朝食を済ませた後、出勤までの隙間時間に
ささっと準備できて「ささっと」というか「雑」( 一一) かつ気持ちを落ち着けてくれる。

私にとって欠かせない存在。

そんな私ですが3月の末くらいから始めたのが「じっくりとコーヒーを淹れる」時間を取り入れること

きっかけは3月の中頃、彼からドリップコーヒー用の粉をプレゼントしてもらったこと。

ドリップコーヒーを家で飲むなんて考えてもいなかったのでフィルターなどの道具は持っていなかった私。Amazonで安いかつ評判が悪くなさそうなフィルターを購入。口が狭いというデメリットはあるようだけど、ひとまず私ひとりで楽しむならばこれで十分。

いただいたコーヒーのパッケージに書かれている淹れ方を参考に

【ドリップでの淹れ方】
スプーンすり切り1杯分を入れ、少しゆすって平らにする
まずは粉を湿らす程度にお湯を注いで20秒ほど蒸らす
その後、4,5回に分けてお湯をゆっくり注ぐ

いつもは一瞬で終わるコーヒーの準備の倍以上は時間がかかる。でもこの時間、とても良い。

粉を湿らせると熱湯の湯気とともにコーヒーの香りがほわっと広がる 

ゆっくりとお湯を注げばフィルター内のコーヒーが膨らみ、とめると次第に落ち着いてくる。

その満ち引きはまるで静かに深呼吸をしているようで私も落ち着いてくる。もしかしたら合わせて深呼吸をしているのかもしれない

いつもよりじっくりとコーヒーを見つめて淹れているから、「いまここ」に集中できる。

まるで瞑想タイムのような心地よさ

手軽に飲むコーヒーもいいけれど、時にはじっくり時間をかけて淹れてみるのも悪くないですね。

↓使っている商品

・とりあえずフィルターが欲しい、強いこだわりはない、一人で飲む分にはこれで十分かと。(30枚入り2個セット。計60枚)

・定番ですね

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
レイ
レイ
ちょっぴり気弱な社会人
【好きな言葉は「夜明け前が一番暗い」】 1996年生まれのど一般社会人。 学生時代は家と学校の行き来しかしない「準引きこもり」だったり、大学生の時には半年メンタルタウンで休学したり。自他ともに認めるかなり繊細な性格。そんな私の経験とか日々感じることとかをブログに書いてます。「こんな人間もおるんやなぁ」とのんびり見てもらえたら嬉しいです(*´ω`*) 週1(土曜日の夜)+不定期の更新です。
記事URLをコピーしました